top

information

portfolios

installation

interview

exhibition

recruitment

about

contact


shop

JP / EN
 
自らカオスと呼ぶ、物に溢れ返る実家での家族の日常や、
子持ちの昔の彼女など対外的に発表するには抵抗を持ちそうな被写体も、
ありのままに発表してしまう題府基之。被写体のインパクトが強く、
そこばかりに見る人の視線が注がれるが、彼の写真の魅力はそれだけなのだろうか?
強い写真は意図して生まれたものなのか、感覚的にそういった被写体に惹かれてしまうのか。
そもそも、技術的な部分には焦点を当てなくても良いのか…。
そんなことを抱きながら、写真を始めたきっかけや制作について、
そして今後の展望にいたるまで、インタビューを行った。
題府基之インタビュー写真01

SPACE CADET(以下SC):今回インタビューさせてもらうまでは題府さんはあんまり作品について話さなそうな印象を勝手に持っていて。ちなみにいままでインタビューされた事はどれくらいあるんですか?

題府基之(以下MD):ほとんどないですね。

SC:じゃあちゃんとしたインタビューははじめてになるんですね。
テクニカルな事とかも答えて頂けるんですか?それともぼかされる?

MD:ぼかさないです。答えますよ。ただ、なんかよくわからない言葉でみんな固めるじゃないですか。難しい言葉とかで。ああいうのはできないんですよ。

SC:経歴をみていたら専門学校ってあって専門学校卒なんですか?

MD:はい。東京ビジュアルアーツです。

SC:専門学校は2年間ですか?

MD:はい。夜間でした。

SC:ビジュアルアーツってデジタルもアナログも両方とも学ぶんですか?

MD:俺が行ってた時は両方やってましね。 今はどんどんデジタル化してるみたいで、このまえ行ったら暗室が一個つぶれてました。

SC:当時は(デジタルとアナログ)半々くらいの割合で授業とか受けていたんですか?

MD:そうですね。

SC:いま作品を撮っているのもアナログというかフィルムで?

MD:そうです。

SC:Twitterの写真でコンタックスのカメラを持っているのが写っていて、これで撮ってるんだろうなと思って。

MD:最近はあれ(CONTAX G2)ですね。いままではCONTAX T3っていうカメラでしたね。

SC:家族の写真、ひとつぼ(現 1_wall)の頃もT3ですか?

MD:ひとつぼの頃は、若干一眼で撮ったのも入ってます。でもそれもレンズはカールツァイスですね。ボディーはYASHICAです。それでそこからコンパクトに変わって、それからはコンパクトです。

SC:コンパクトとの相性がすごく良さそうな感じがしますね。
今日はインタビューと言う事でいろいろ持って来たんですけど。写真を撮る時にその瞬間にパシャパシャって複数枚撮るんですか?それとも一枚(一回)だけ撮って終わりって感じですか?

MD:いや、何回か撮ってますね。というか、これ(ZINE)持ってるんですね。いつ買ったんですか?

題府基之インタビュー写真02 題府基之インタビュー写真03 題府基之インタビュー写真04 題府基之インタビュー写真05 題府基之インタビュー写真06 題府基之インタビュー写真08
(「FAMILY」2009年 より)
 

SC:1回目のZINEs mateです。

MD:そのときから僕の事知ってたんですか?

SC:この時は知らなかったです。だから買って見ている時にこれなんだろうって。

MD:あ、ボックスで買ったんだ。

SC:そうですね、5冊セットで。

MD:それで変なのが混じってたと。

SC:そうです(笑)でも変なのが混じってるなぁしかなかったですね、最初に見た時は。その時はなんの情報もなかったし。ひとつぼとかもくまなく見ているわけではなかったので。これはなんだろうなと思って。

MD:持ってる人に初めて会いました。でも全部売り切れたらしいですけど。

SC:このまえシルバーウィークにNYのDashwood Booksに行ってきたんですよ。
そしたら置いてありましたよ。

MD:ありました?

SC:はい。非売品で。Dashwood Booksのストックとして置いてありました。
そこで一般の人も見れるようになっていましたよ。

MD:去年NYで展示した時にDashwood Booksを紹介してもらって。
それでZINE出してるんですよって言ってよかったら置いてくださいって。

SC:ああ。じゃあそれですね。

MD:で、その後Dashwoodがユトレヒトに問い合わせたらしくて。でももう完売していて。

SC:ひとつぼとかグランプリになってるわけではないのに急にこのZINEあたりから僕らみたいな写真に興味あるような人が知るようになって、活躍しだしたというか。NYで展示したり、その時にMark Gonzalesが買っていったとか。また今度もNYから出版が決まったみたいですね。

MD:そうですね。いま写真集の作業してるんですけどすごく大変ですね。

SC:自分でも実感としてきてるなって感じはありますか?

MD:もっとですね。もっと来て欲しいです。全然たりない。

SC:それはどういうところが目標なんですか?

MD:んんん、目標・・・

SC:仕事もしていきたいとか、作品が売れるようになるとか。

MD:目標はJuergen Tellerです(笑)

SC:Juergen Tellerが好きだって聞いた事あります。

MD:Juergen Tellerしか好きじゃないですね(笑)

SC:それしか好きじゃない?

MD:それくらい好きですね。Juergen Tellerの立ち位置も好きだし、広告やって作品やって。あと発想力も。

SC:Juergen Tellerが好きな日本の写真家とかもあんまり興味はないですか?
Juergen Tellerって荒木経惟さんとか古屋誠一さんとか好きじゃなかったでしたっけ?

MD:荒木さんとか好きだし見ますけど、写真集を集めるくらいまではいかないです。

SC:Juergen Tellerのファッションとのスタンスとかも好きですか?

MD:そうですね。

SC:このele-kingの巻頭の作品とかFacebookに載っていたベットに寝てる写真とかはもうファッションて感じで撮ってるんだろうなって思ったんですけど。

題府基之インタビュー写真09 題府基之インタビュー写真10

MD:なんかNYから帰ってきた後にスタイリストとかヘアメイクの人から「なんか一緒にやろう」って話をもらって最近そういうのをちょこちょこ一緒に作品撮りをするようになって、面白いなって感じです。

SC:これはele-kingの作品と同じモデルですか?

MD:これは別です。ele-kingの作品は完全に個人的ポートレート作品として撮っていてFacebookにあげているのはスタイリストやヘアメイクと一緒にやろうって言ったやつです。ele-kingの作品は今年の夏に撮ったんですけどG2(先述のカメラ)を使って、いままでコンパクトで室内で撮っていたのから自分の中でひとつ撮り方が変わったっていうか。いままでとは違う感じで撮って、いいなって思えた作品ですね。それでそのタイミングでele-kingの巻頭やらないって言われたのでできたてほやほやで出しちゃったっていう感じですね。だから自分の中では少し意識が違うんですよね。

SC:それでも家族の写真は撮りつづけるんですか?

MD:撮り続けちゃいますね。そのへんに居るんで。

SC:この家族の写真とかは、この後どうなっていくのかなって思いますね。
そして今回のこの写真を見て、こういうのもうまいなって思いました。

MD:ありがとうございます。

SC:付き合っている彼女やいつもまわりにいる家族を撮っているのはそういう関係の人をあえて撮っているって言われそうですよね。

MD:あえてというか大体そうなっちゃう。性ですかね(笑)でも最初は他人からはじまってるんですよ。

SC:今後売れてきてというか仕事が増えてきてファッションとかを撮るってなったらそれはもう割り切って仕事としてやっていくって感じですか?

MD:写真の仕事したいっす。

SC:いまは結構依頼ってありますか?

MD:いや、ないですね。

SC:もし依頼があったらそのときはデジタルでばりばり仕事やっていく感じですか?

MD:どうなんですかね。デジタルで頼まれたらそれでやるしかないですよね。

SC:ele-kingの巻頭とかやってもメジャーどころのファッション誌とかから仕事が来る事はあんまりなさそうですか?

MD:営業とか行って繋がっていかないとなんにも起きないと思います。

SC:勝手にそういうつながりが多そうなイメージがあったんですけど。音楽とかも好きそうだし。

MD:音楽は全然わかんないです。クラシックとかが落ち着くから好きですけど。でも音楽は適当です。なんかアングラな音楽とか結構知ってる人とか多いじゃないですか。あんなの全然わかんないです。いいって言われているものをいいねってそのまま受け流すっていうか。TwitterでYouTube流しちゃえ、みたいな。そんな聞き込んでない感じのノリです。だから全然わからないです。詳しいと言えば尾崎豊くらいです(笑)

SC:でも(ele-kingのモデルを見て)こんな人とどういう風に出会うんですか?
そういう業界とかにいないと出会えなそうというか。普通に生活していても出会わないというか。

MD:でも出会っちゃうんですよね。結構そういうことが多くて。
被写体って大事だなって思います。結構そういう人を探してますけどね。

SC:出会ったらいきなり声をかけるんですか?

MD:かけないですね。先輩とか知り合いと遊んでるなかにいいなって思う子がいると知り合いの知り合いみたいな感じからみたいな。そういうところからお願いします。

題府基之インタビュー写真10

SC:今回の撮影の時は洋服も指定してるんですか?

MD:指定はしますね。こういうのは嫌だとか、帽子はかぶって欲しくないとか。

SC:へえ。その時点で家族やラブソディーとは撮り方が全然違いますね。

MD:家族やラブソディーでもたまに指定してるんですよ。ちょっとこうしてとかは。そこまで(細かくは)じゃないですけど。

SC:こっちは「ここに立って」とかですよね?

MD:はい、そうですね。そこに座ってとか。

SC:構図がうまいなと思うんですが、美術とかを勉強しているわけではないんですよね?専門学校でカメラを学んで、あとは感覚ですか?

MD:感覚だと思います。美術とか昔からすごく好きだったんですけどね。構図のいい悪いとかはいままでずっと感覚的ですね。

SC:美術が好きだったっていうのは美術部に入っていたとかですか?

MD:そうですね、美術部に入っていました。絵が好きだったので。

SC:デッサンとか油絵とかですか?

MD:油絵とかちょこっとやってましたね。

SC:へえ、意外です。

MD:そうですか?超文化系ですよ。

SC:そこからどうやって写真にしぼっていったんですか?

MD:それはですね。長いですけど話していいですか?(笑)

SC:ええ、すごく聞きたいです。

MD:ちっちゃい頃からずっと絵が好きで、美術部とか入ったりしてて高校卒業の時に大学は行く気がなかったので専門学校に行こうと思ってました。でも絵を描いて生きていくっていうのは想像ができなくてお金を稼げるようになるにはデザインか、みたいな事でデザイン系の学校を探してたんです。その時に決めたのがなぜかジュエリーデザインで、学校を決めて推薦ももらってあとは行くだけだったんですけどいく寸前になって急に親が「お金がない」って言って、もっと早く言って欲しかったんですけどね。
それで行けなくなっていきなり社会というか外にぽんっと出された感じで行くんならあとはお金貯めて自分で行きなみたいになってなにも準備が出来てなかったから結構そこから落ち込んでいきました。でも働かないとなんにも始まらないなと思ってそこから一年間はフリーターしながら考えていてデザインじゃないなってなって、そのあとも色々考えていたらある時ふとMEN'S NON-NOを見ててスタイリストの部屋を写しているちっちゃいページがあったんですよ。野口強さん(スタイリスト)の部屋があって、そこに何枚か写真が掛けられてたんですね。その中の一枚がすげえかっこいいなって思って誰なんだろうって思ったら名前が載ってて調べたらTerry Richardsonだったんです。

SC:Juergen Tellerではなく、Terry Richardsonだったんですね。

MD:そうですね。それでこんな写真もありなんだって思って。その時に写真のイメージが変わっちゃって、そのあとも写真がちょっと気になってて。あと親父がカメラマンという事も。

SC:へえ、お父さんがカメラマンなんですね。

MD:そうなんです。それで親父がカメラマンなんだし機材もあるし、お金もそんなにかかんないと勝手な思い込みで専門学校も夜間で2年間だし、これならいけると。それで写真をやってみようってなって、写真に入っていった感じです。

SC:もともとファッションとかは好きだったんですか?

MD:ファッション好きっていうかモテたかったですね。ファッション=モテるみたいな(笑) でもお金ないからほぼUNIQLO。今でも変わってないですけど・・・

SC:じゃあ雑誌とかも、それで自分もそういう格好をするとかではなく見るだけというか?

MD:そうですね、かっこいいなあとかそんな感じで見てるだけです。自分ではいっさい買わなかったです。

SC:お父さんはどういうカメラマンだったんですか?。

MD:昔は風景写真をやってて、いまはもうほとんど撮ってないですけど。
たまに結婚式を撮ったりとか七五三を撮ったりとかです。

SC:フリーのカメラマンなんですか?

MD:最初の頃はそうです。結構いろいろ転々としてます。

SC:じゃあ父親と同じ職業なんですね。

MD:そうですね。遺伝てこわいですね(笑)

SC:意外でした。なんか突然変異で写真をやっている感じがしたので。

MD:でも、それまで写真に流れるとは全く思っていなくて。親父の仕事も小さい頃とかあんまり言いたくなかったりしたので、ほんとに写真に流れたのは急にって感じです。

SC:それでもお父さんはすごく意外でした。それでそこからは一気に写真にいった感じですか?

MD:そうですね。すごい不安だったんですけど、それより高校で止まっている自分のポジションをどっかに傾けたいと思ってすごい燃えてましたね。血走ってたと思います。

SC:それで専門学校で暗室を覚えたり、デジタルを覚えたり一通り勉強したと。

MD:あんまり覚えてないですけど(笑)

SC:いまはプリントはどうしてるんですか?

MD:一応焼く時は自分で焼いて、大きくする時はお店です。見本と一緒に持っていって。

SC:焼くときは暗室はどこか借りるんですか?

MD:はい。PLACE Mっていう新宿にあるんですけどそこでやってます。

SC:今日持ってきてもらったこの辺もですか?

MD:これはヨドバシです。ヨドバシってけっこうキレイに上がるんですよね。 あんまりこだわってもしょうがないなって思ってるところがあって。

SC:結構そういう感じってありますか?どうぞお好きにみたいな。

MD:自分でコントロール出来るときはあーだこーだこだわりますけどそういう状況じゃないときは任せたりしちゃいますね。なんか新たな発見のほうに期待して。

SC:今後日本でやっていくんですか?海外ですごくウケている印象があるんですけど。

MD:そうですね。海外いいですね。

SC:拠点を海外に移すとかも考えてるんですか?向こうに住むとか?

MD:住めるなら住みたいですね。そうなりたいです。どうしたらいいんですかね、お金ください(笑)

SC:題府くんを見ていると、なんというかトントン拍子な感じがするんですが。NYでの展示はやっぱり大きかったですか?

MD:そうですね。ちょっとびっくりしましたけどね。最初はなにが起きてるのかわからなくて。海外で展示って言ってもどんなんかわからなし、それであんまり期待しないでいようと思ってたんですけど。なんかフタをあけたらすごいメンバーが集まってて、でもそのメンツの中でもギャラリーのオーナーとその時一緒にキュレーションしていたNick Haymesっていうフォトグラファーがゴリ押ししてくれてすごい良くしてくれました。それでそこから写真集を作ろうみたいな話にも広がった感じです。

題府基之インタビュー写真10

SC:写真はどれくらい撮るんですか?毎日撮るんですか?

MD:今は撮る時は撮るって決めて撮っています。前は日常的に撮っていたんですけどコンパクトカメラが壊れて今は使ってないんですけど、それからは持ち歩かなくなりました。ていうか収拾がつかないというか追いつかないですね。自分の認識している写真がネガだけで溜まりすぎちゃって。前はバイトで写真屋にいたんですよ。それで撮ったらその日のうちに全部出してて見てたんですけど、今はそれができないから溜まりすぎて自分の認識が追いついてなくて。血の流れが悪いっていうか。自分の立ち位置がわからなくて撮ってもしょうがないなって。

SC:そのへんも不思議ですね。いま勢いがあるからどんどん撮っちゃいそうですけどね。

MD:お金が追いつかないっていうのもありますね。

SC:撮ってた時はどれくらい撮ってたんですか?

MD:やっぱり学生時代が一番撮ってて、先生に一日35mm を3本の約100枚撮れって言われてそれを目指してましたね。なので月90本を目指してました。でもマックスで60本くらいしか撮れませんでしたけどね。

SC:お金かかりますね。かといってデジタルにいくとかはなかったんですか?

MD:それで去年コンパクトデジカメを買ったんですよ。それでも把握できないというか。いちいち今日のフォルダーみたいなの作って残してても溜まっていくだけなので。あとデータってあんまり信用してなくて、カタチにしたいっていうか。L版のプリントで保管してたほうが実体として感じられるからいいなって。

SC:じゃあこういうL版のプリントって家にはいっぱいあるんですか?

MD:はい。でも捨てますけどね、いらないのは。

SC:それで作品にしようっていうやつだけ焼きにいくと?

MD:そうですね。いろいろやってみたんですけそれが一番自分に合ってるかなと。CDにもしてみたんですけどやっぱりだめですね。

SC:そのL版はヨドバシとかのお任せでまず出しちゃって実体として持ってセレクトして焼きに行く?

MD:そうですね。展示の時もそれで並べればなんとなくわかるというか。

SC:お金さえ続けばそれが一番リアルないい方法な気がしますね。フィルムとかもそれなりのモノを使うんですか?

MD:Kodakのポートラですね。

SC:いま統合になっちゃいましたね、VCとNCが。

MD:そうです。

SC:それはお金かかりますね。

MD:そうですね。どうしたらいいんだろ・・・あっそういえば持ってきましたよ、新しいZINE。

SC:ありがとうございます。
これを最初に見た時に初期のZINEだと思ったんですよ。でも一番新しいものなんですね。

MD:そうですね。

題府基之インタビュー写真11 題府基之インタビュー写真12 題府基之インタビュー写真13 題府基之インタビュー写真14 題府基之インタビュー写真15 題府基之インタビュー写真16
(「MASTER PIECE」2011年 より)
 

SC:これはページネーション(編集)もデザインも製本も全部自分でやってるんですか?

MD:そうです。

SC:(ZINEを見ながら)これは前に細倉さんにも聞いたんですけど、みんな結構平気で脱いでくれるんですか?

MD:そうですね。

SC:こういう人もさっき聞いたように友達の友達から知り合って行くんですか?

MD:そうですね。僕も最初は女の子の裸とか撮れないなと思って、どうやって撮るんだろうって思ってたんですよ。でも、ずっと思ってたら撮れました(笑)

SC:結論が早い(笑)

MD:普通は不思議に思いますよね。

SC:Terry Richardsonとかは特にそう思いますね。すごい綺麗な人が出てくるし。

MD:僕もすごく不思議だなと思ってたんですよ。でも思ってたら、叶うんですよ(笑)

SC:なんでですか?

MD:なんでですかね。でも撮りたいと思ったら、撮らせてって言うしかないですよね。それで無理だったら無理ですけど。あとは押し倒すしかないですね(笑)

SC:でも撮らせてくれるひとはいるんですね、日本にも。

MD:いますよ。でもあんまりいないかなぁ・・・もっとそういう写真撮りたいですけどね。でも最近は脱がなくてもいいかなとも思います。

SC:ele-kingとかはそうですよね?

MD:一応聞いたんですけどダメでした。

SC:題府くんについてのまわりの人の発言とか活動を見ていると、題府くんってカリスマ性があるなって感じたんですけど。Mark GonzalesがNYで作品を買って行ったっていうのは話題として大きいですよね?買われたって事はメディアとかでは言われてないけれど、ほとんど誰も知らないんですか?

MD:知らないです。言っていいのかもわからないし。というか当時はほんとに買ったのかもわからなかったし。二次会で買ったって聞かされて、やべーみたいな。

SC:他の作品も結構売れたんですか?

MD:売れ残っていたらまだあると思います。でも結構売れたらしくて、まとまったお金が入ってこないかなあって思って。そのまま外に行けないかなって勝手な妄想してるんですけどね。

SC:さっきのカリスマ性についてなんですけど作家の方って本当(素)の自分と作家としての自分を分けてると思うんですよ、あえてね。自分の趣味志向と、作品はちょっと違うというか。題府くんをTwitterでフォーロしていて思うのが題府くんは普段がそのまま作品になっているように感じていて。つぶやきも丸出しというか、それによって人を惹き付けてるなあと。別に作品の為の言葉があるわけではなくて、普段の生活の中で思っていること、つぶやいてることが作品に自然と繋がっているというか。だから題府くんのフォロワーはそういうところも感じていると思うんですけどね。

MD:ああ、それはおもしろいですね。でもそうなんですかね、カリスマなんて言われたことないですけど。

SC:だから題府くんは作家なので発信する側ですよね。本人はそうは思ってないかもしれないけど、受けとる側はそう思っていると思うんです。でもその本人が意図していない加減もいいと思うんですよ。あんまり深く考えないでもつぶやいちゃう感じが。

MD:深く考えないですね。

SC:普通まわりからの見え方って結構気にすると思うんです。

MD:でもどうでもいいですよね。つぶやきなんて適当だしお金もらってやってるわけじゃないから。

SC:他の写真家の人の事とかもあんまり気にしないですか?

MD:いや超気にしますよ。展示を見に行くのとかもすごく好きで、刺激が欲しくて。やべーって思いたくて。そうするとなんか自分もアガるっていうか。なので展示とかは良く行くし、人の作品とかを見るのはすごく好きですね。

SC:今後こうしていきたいみたいなのはあるんですか?

MD:なんですかね。でも家族シリーズの影響は自分的にも大きくて、抜け出せなくて困ってたんですけど、それもどうでもよくなっちゃって。

SC:やっぱり家族シリーズの影響はあったんですね?

MD:撮っててもこっちに流れていっちゃうというか、意識が。どうしようと思ってたんですけど、でもラブソディーとかも同じ家族って流れで撮れたから、まあいいかなあみたいな。でもそしたら同じ作品だねみたいな事しか言われないし、つまんねーなと思って。

SC:結構違うと思いますけどね。最初に家族の写真を見た時にオシャレだなと感じて。写っているものが日本なだけでいい意味で、Juergen Tellerとそんなにやっている事は変わらないなって感じました。

MD:でも誰もそんなことは言ってくれないです。

SC:だからその日本っていうものがわからない外国とかの方が正当な評価になりそうですよね。

MD:日本だと家族ってなると家族写真で一括りにされがちで、あんまりちゃんと作品を見てもらえてないなって感じてはいました。

SC:あと聞きたかったのが「家族は恥骨だから綺麗なパンティーで隠すの」ってどうやってつけたんですか?

MD:あれはずっといいタイトルがなくて「family」だったんですけど、家にあったSWITCHの小泉今日子特集で空中庭園の記事があってそれを読んでいたんですよ。空中庭園がすごく好きだったので。それで小泉今日子さんが言ってたのかわからないんですけど、そういう文章があったんですよ。わあ、キタ!と思って。使っちゃおう!って。キョンキョンやばいですよね。

SC:へえ、小泉今日子さんから来てるんですね。そんなとこから来てたとは。
じゃあ最後に告知などありますか?

MD:NYでの個展が1/26〜3/3から始まります。あとそれに合わせて写真集がでますね、300部。

SC:すごい楽しみです。

MD:なぜかサイン会もやるんですよ(笑)
誰が来るんだろう・・・みたいな。

2011年11月